人口増プロジェクト
人口増プロジェクトの課題、目標、施策
町長訓示<動画>
令和4年4月1日に仕事始めの訓示を行いました。今年は、第6次総合計画の重点プロジェクトである「人口増プロジェクト」について、その課題、目標、施策を明確にして職員と共有致しました。
このブログでの動画投稿は初体験ですがご覧いただければ幸いです。



2020年の飯島町の人口は9000です。2015年から5年間で530人減少しました。5.5%の減少です。しかし、どこの市町村でも人口の減少は避けられませんが、ほぼ生活圏を同じくする近隣の中川村では、4.1%減少。宮田村では、2.8%減少となっています。
0歳から14歳の年少者人口は、直近3年間の平均で、飯島町は約1000人、中川村は約600人、宮田村は約1200人です。それぞれの総人口は、飯島町が9000人、中川村が4500人、宮田村が9000人です。
総人口の割合から考察して、飯島町の年少者人口は、200人程、近隣2自治体に比べて少ない状況です。
飯島町で結婚して、子育てし、生活する魅力が、この15年間の差になったと思われます。
人口減少は、特効薬があって急激に回復する事ではありませんが、これを挽回し、飯島町で暮らす魅力を高めるために、集中して強力な施策を講じなければなりません。
「飯島町でマイホーム」「飯島町で子育て」の各種支援を実行し、さらに、生活基盤の整備として、飯島町で買物が出来る商業施設の誘致や、働き場所確保のための工場誘致を、町の施策として積極策を打たなければならないと考えています。
令和4年度スタート
マイホーム取得補助金制度
1・宅地、住宅取得補助制度(上限200万円補助します。)

令和4年度スタート
民間宅地造成補助金制度
2・民間宅地開発補助制度(上限200万円補助します。)

令和4年度スタート
マイホーム取得奨励交付金
3・マイホーム取得奨励金(10年間の固定資産税相当分を実質免除)
例えば、Aさんの場合122万円 Bさんの場合104.7万円が実質免除となります。マイホーム取得補助金と合わせると、300万円超の補助になる場合もあります。

令和4年度スタート
保育園給食費無償化
毎月の給食費4500円を完全無償化しました。