断水で給水応援

 7月1日に千人塚周辺のご家庭数件で断水が発生しました。原因は、前日の大雨で与田切川の濁りが生じたため、浄水場では取水を停止して、濁りを除く浄化作業を開始しました。濁りの数値がいつもより高かった為、取水停止も長時間にわたりました。
 更に、七久保地区内では数か月前から大量の漏水が続いていて、漏水個所の特定が出来ずに調査を続行していました。漏水量は、1時間10トンと大量なものでした。
 七久保本郷系統の貯水タンクは約1日分の900トンの容量があるのですが、与田切川から取水できるまでに時間がかかり、また、漏水による貯水量の目減りが激しいため、念のために、町民の皆さんには、取水制限をお願いし、断水にも備えて頂くお願いをいたしました。

 千人塚付近のご家庭には、早朝から、役場職員が20リットルの給水袋を届ける作業が行われました。また、断水に備えて、飯田市と松川町へ給水車の救援をお願い致しました。給水車は、七久保保育園の駐車場に設置されて、約100名の方のご利用がありました。その日の夕方まで、給水車には待機して頂き、飯田市や松川町の職員さんには大変なご協力を頂きました。翌朝、お礼のご挨拶に伺いました。

 7月1日15時30分、与田切川の濁度が低下してきたため浄水処理を再開、同16時30分一定量が確保できため浄水場から町内の各貯水タンクへ配水を再開しまし、同18時30分復旧完了の広報を発信しました。なお、同23時30分に浄水場を全自動運転へ切替をしました。

 なお、七久保地区内の大規模な漏水は修復済です。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。